2004年6月22日火曜日

鉄骨原寸検査

鉄骨工場で構造の鉄骨について打ち合わせをしました。



複雑な構造をしているため間違いがないように
大きな黒板に図面を書いて納まりをチェックしています(原寸検査と言います)。




2004年6月19日土曜日

1階と基礎の鉄筋工事

1階と基礎の鉄筋を組む作業をしています。






コンクリートを流す前に、構造の設計事務所を交えて
鉄筋が適正に組まれているかどうか検査します(配筋検査と言います)。





2004年6月9日水曜日

地下室の床のコンクリートが完成

地下室の床のコンクリートが完成。



さっそく足元に防水作業を行いました。
薬剤でコンクリートの水密性を高くし、
地中からの水の浸入を防ぐ方法を採用しています。
トンネルなど土木工事でも使われている工法です。



2004年6月2日水曜日

鉄筋チェック

地下の鉄筋がほぼ組みあがった状態で、適正に配筋されているかどうかチェック!


きちんと施工したつもりでも小さなミスは出るもの。
そしてそんな小さなミスから大きな欠陥が生まれることもあります。



施工業者と独立した立場、施主側に立った立場の
建築家による現場のチェックは重要です。